カラーの勉強 ~バリアフリーの色~  

ミキファニット ケセラみき  

2010年12月10日 08:35

ホームページや 
プレゼン用パワーポイント
どんなイメージで色を使うか など
カラーの勉強 第2回目です (一回目)
今日は 色の組み合わせ

いろんな方が見るものに関して

色覚特性のある方や シニアの方
見にくい色や 組み合わせ 明度がある と
学びました


そういえば デイサービスの仕事で ボードに書く時
「みえまっしぇんば~い」  と いうことあり

その時の 私は
単に 「字が小さい?」 とか 「かすんでいる」とか 考え 
マーカーを 選んでいましたが

もっと 違う配慮ができる のかと ・・・・
今までの自分の対応 を 振り返りました 

勉強にいって わかったことです
運動指導の私が カラーの勉強? と 一瞬迷いましたが

惜しまずの努力で 広い視野から 対応選択肢の幅を広げておく
目の前の方々にとってよりいいものを さらに 目指していけねば 
と思いました

私たちは 職業として 対価をいただいているものだから 






関連記事