2011年04月19日
ママの子育ての悩みを教えてください
Check
MIKIファニットでは、ママのための講座を考えています
どんな内容を勉強してみたいかな・・・
周りの方から 今でたのでは
やはり子育ての事が多く
・子どものほめ方叱り方
・男の子の育て方
・やる気だせる声のかけ方
参考にしたいので
ご意見 コメントでうかがえるとうれしいです
よろしくおねがいします
どんな内容を勉強してみたいかな・・・
周りの方から 今でたのでは

やはり子育ての事が多く
・子どものほめ方叱り方
・男の子の育て方
・やる気だせる声のかけ方
参考にしたいので
ご意見 コメントでうかがえるとうれしいです
よろしくおねがいします
Posted by ミキファニット ケセラみき at 22:11│Comments(6)
この記事へのコメント
男の子の育て方!!
講座あったら行きます!!
今は叱り方も気になるけど、今までで(3歳なりたて)一番つらかったのはイヤイヤ、癇癪との付き合い方でした・・・(ちょうどマザークラスでお会いした頃・・・もうまいっていました(^^ゞ)
まだうまくしゃべることもできない2歳前後。
1~2時間泣き続けたりと・・・。
しゃべれるようになると多少落ち着きましたけどね~。
まわりともうまく関われずプラザとかも行きにくいので話す人もいないというお母さんもいるかも???
楽しい講座作ってくださいね~♪
講座あったら行きます!!
今は叱り方も気になるけど、今までで(3歳なりたて)一番つらかったのはイヤイヤ、癇癪との付き合い方でした・・・(ちょうどマザークラスでお会いした頃・・・もうまいっていました(^^ゞ)
まだうまくしゃべることもできない2歳前後。
1~2時間泣き続けたりと・・・。
しゃべれるようになると多少落ち着きましたけどね~。
まわりともうまく関われずプラザとかも行きにくいので話す人もいないというお母さんもいるかも???
楽しい講座作ってくださいね~♪
Posted by あじゅ at 2011年04月20日 06:10
うちも息子なので
男の子の育て方は是非聞いてみたいです!
それにこれからきっとくるであろうイヤイヤ期!
トイレのトレーニング(具体的にどうすればよいのやら・・・)
についてもお話が聞けるといいなと思います
女の子のママ友さんが多いので
男の子のママ友さんもできるとうれしいなぁ・・・
講座を聞くことももちろんだけど、
同じぐらいの月齢のママとお話もできる
(悩みやそれに対するいいアイデアをシェアできる)場が
あるといいなぁと思います
素敵な講座になるといいですね!
男の子の育て方は是非聞いてみたいです!
それにこれからきっとくるであろうイヤイヤ期!
トイレのトレーニング(具体的にどうすればよいのやら・・・)
についてもお話が聞けるといいなと思います
女の子のママ友さんが多いので
男の子のママ友さんもできるとうれしいなぁ・・・
講座を聞くことももちろんだけど、
同じぐらいの月齢のママとお話もできる
(悩みやそれに対するいいアイデアをシェアできる)場が
あるといいなぁと思います
素敵な講座になるといいですね!
Posted by まーくんママ at 2011年04月20日 07:20
私も只今子育て真っ最中ですが、これまでに何度も悩んだのは、自分の心のバランスのとり方。
恥ずかしながら、今から思えばほんの些細なことなのに、抑えが利かなくなって感情を爆発させたことが何度あったことか・・・
そのたびに、落ち込んだり、自分に腹を立てたり、毎晩一人反省会。
夫の実家に同居することになって、初めての土地で友達0からのスタート。
妊娠きっかけで友人が少しずつ増えました。
4年経った今でこそ、いい付き合いができていますが、知り合って間もない頃に自分のどうしようもない心のうちを打ち明けることもできず。
その頃は、いつも「腹の底から大声を出したい」って思ってました。
子育てのいろんな方法や先輩方の話にも、もちろん興味はありますが、受け入れる余裕がないときは、聞けば聞くほど落ち込んでしまうことも。
講座を受けた後、「参考になった」と思うよりも、「あー、すっきりした」と思えるといいなと思います。
長々と愚痴みたいになってしまいましたね。
ごめんなさい。
恥ずかしながら、今から思えばほんの些細なことなのに、抑えが利かなくなって感情を爆発させたことが何度あったことか・・・
そのたびに、落ち込んだり、自分に腹を立てたり、毎晩一人反省会。
夫の実家に同居することになって、初めての土地で友達0からのスタート。
妊娠きっかけで友人が少しずつ増えました。
4年経った今でこそ、いい付き合いができていますが、知り合って間もない頃に自分のどうしようもない心のうちを打ち明けることもできず。
その頃は、いつも「腹の底から大声を出したい」って思ってました。
子育てのいろんな方法や先輩方の話にも、もちろん興味はありますが、受け入れる余裕がないときは、聞けば聞くほど落ち込んでしまうことも。
講座を受けた後、「参考になった」と思うよりも、「あー、すっきりした」と思えるといいなと思います。
長々と愚痴みたいになってしまいましたね。
ごめんなさい。
Posted by まさたろ at 2011年04月21日 00:46
日頃たくさんのママやお子さんと接していて、子育ての悩みは変わらないのだな、と実感しています。
初めての子育てだったら、ママも1年生。誰でも不安や失敗はあるものですよね。思うようにならない子育てに振り回されて、いらいらすることもしばしば。
私も、直接相談を受けることも良くありますが、
「ママが穏やかに怒らないでいられる子育て」
「楽しむ子育て」
など、WLBの考えやコーチングを使って、ママの心の持ち方や言葉のかけ方などについて、
ママたちに伝えていきたいことがあります。
この数年間、ママたちがもっと楽になれる、笑顔で余裕をもって接してあげられる子育てができるよう、心から力になりたいと思っています。
協力できることがあれば、お声かけくださいね。
初めての子育てだったら、ママも1年生。誰でも不安や失敗はあるものですよね。思うようにならない子育てに振り回されて、いらいらすることもしばしば。
私も、直接相談を受けることも良くありますが、
「ママが穏やかに怒らないでいられる子育て」
「楽しむ子育て」
など、WLBの考えやコーチングを使って、ママの心の持ち方や言葉のかけ方などについて、
ママたちに伝えていきたいことがあります。
この数年間、ママたちがもっと楽になれる、笑顔で余裕をもって接してあげられる子育てができるよう、心から力になりたいと思っています。
協力できることがあれば、お声かけくださいね。
Posted by マミー・スマイル at 2011年04月21日 10:26
ママと子の気持ちを前向きにできる子育て術が知りたいです。
仕事と一緒で、精神的にも体力的にも充実している時が子どもにもよい子育てしているような気がしますので、ママのリフレッシュ法(心、からだ)が知りたいです
仕事と一緒で、精神的にも体力的にも充実している時が子どもにもよい子育てしているような気がしますので、ママのリフレッシュ法(心、からだ)が知りたいです
Posted by 大ちゃんママ at 2011年04月22日 00:27
たくさんの貴重なご意見 本当にありがとうございます
昨日 レッスンに来られた方で 泣いていた子がいました ・・・
そのママの背中がすこしだけ いっぱいな感じがして
皆が帰った後 話しかけるとママの目に・・・
おもわず 大丈夫とママごとだきしめました
ひとりでも そんな気持ちになっていただけるなら
私達の活動 やはり大事にしたいと思います
昨日 レッスンに来られた方で 泣いていた子がいました ・・・
そのママの背中がすこしだけ いっぱいな感じがして
皆が帰った後 話しかけるとママの目に・・・
おもわず 大丈夫とママごとだきしめました
ひとりでも そんな気持ちになっていただけるなら
私達の活動 やはり大事にしたいと思います
Posted by ケセラ
at 2011年04月22日 06:36
