2011年09月07日
パパの子育て、しぜんな風景に
Check

企画おはなし講座も担当し、もう七年ほどたちます
先日のイオン発表会も
一歳クラスは、パパが二組ステージ参加
回りも、へぇーという反応もなく
ごく普通となり、なんだかうれしい
博多阪急の親子ファニットクラス、木曜は私が担当
土曜はパパインストラクターがおこなうクラスもしてます
ファザリングジャパンさんの読み聞かせや薬剤師中村さんの日も人気
あさテレビで、「うさぎドロップ」や、
ダスティン・ホフマンの「クレイマークレイマー 」があってた
だんだんうまくなるフレンチトーストのシーン
私も印象に残っている
男の育児バイブル FQは男性目線の子育てが勉強になるが、今月は育児先進国にみる世界規準なんて記事。

研修の合間に見たオランダでは、パパがバギーをカスタマイズして
街を歩いてる姿が風景にとけこんでいた
日本も しぜんになってきた。
「特別感」がなくなれば、少し恥ずかしがりやのお父さんもでてきやすくなる
講座でもいただく感想は
「発育発達、幼児心理などの理論からはいるので納得しやすい」
「力加減がわからなかったけど、こうしたらいいんだ」
「どんな遊び方していいかわからなかったから参考になりました」
と感想いただく事も多い
MIKIファニットの親子クラスでは、お父さん、おばちゃん、ご家族の参加 大歓迎です!
どうぞ気軽にご参加ください
お待ちしています
Posted by ミキファニット ケセラみき at 08:31│Comments(0)