2010年05月21日

しょうがいを持つお子さんと


Check
県南で自閉傾向のお子さんのボーリング場でのレクリエーションに
うかがうことになった  社会事業の一環

また秋には大阪で、スペシャルオリンピックスの関連イベント
知的しょうがい持ってらっしゃる親子200組ほどの運動あそびを担当させていただくことに


以前 8年間 サークルをしていた
年齢もバラバラ男の子 幼稚園はいりたてから小学生
その小学生が高校を卒業し社会人になるときまで続けた

先日 スタジオ入口に男性の姿
「ここ ダンスできるんですか?」 その姿をみて face08
「けんちゃん~?!」

一番小さかった男の子が大人になっていた
ちょうど気持ちが少し おちているときだった
「覚えてる けんちゃん ダンス好きだった」 
高校3年生になり バイトもしてる 学校は・・と 話してくれた

ニコニコしながらイオンの1階に下りると 当時代表だったママさんが買い物してる
またまたびっくり 

そうおもっていたら 県南のレクの依頼が来た  
(いろんなことは 時間的にいま難しいところもあるが ・・・) ご縁だと思う

来月は ある行政でずっとかかわっている ケアの必要なお子様の運動
臨床心理士さんとおこなっている

さあ 今日は高速乗りついで片道2時間を予定  いってきます



未来の修猷館生 
西南大学より・・ 明治?
TNCテレビ 取材うけました 20日放送
塾は休んでも ココにはいく !
体育の家庭教師 「すき」を「得意」へ
選手コース がんばってます
 未来の修猷館生  (2010-06-07 09:15)
 西南大学より・・ 明治? (2010-05-23 09:14)
 子どもの親どうしの挨拶は? (2010-05-18 08:29)
 TNCテレビ 取材うけました 20日放送 (2010-05-17 21:49)
 塾は休んでも ココにはいく ! (2010-05-06 09:53)
 体育の家庭教師 「すき」を「得意」へ (2010-05-04 18:51)

Posted by ミキファニット ケセラみき   at 06:17│Comments(3)キッズ (チア ヒップホップ 体育 バレエ)
この記事へのコメント
ご縁は必然ですよ(笑)
素敵なお話でした!
本当に継続は力に成りますね。
気を付けて、行ってきてくださいね♪
Posted by くう達者くう達者 at 2010年05月21日 14:12
読んでいて、なんだか涙ぐんでしまいました。今度、北九州で障害を持つお子さんを持つ、ワーキングマザー交流会をします。大事な誰かのために、お互いがんばりましょう☆
Posted by yukiko at 2010年05月22日 12:26
くう達者さんへ
継続は力 続けることが大事ですよね・・・
ありがとうございます

yukikoさんへ
けんちゃんとの再会 気持ちが落ちていた時だったから
神様からのプレゼントとおもいました

がんばれます
Posted by ケセラ ケセラ  at 2010年05月22日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。