2010年04月26日
ダイヤはいらない 時間をください?
Check

国民生活白書 17年より
子どもが 小さい頃 かわいくて仕方ないが 正直たまには・・・
自分だけの時間がほしかった
Sweet10 の時も
「ダイヤはいりません 時間をください

(もっとも ダイヤを用意してもらってる気配は サラサラなかったが

国民生活白書で
子どもを育てていて負担に思うことについては、
「自分の自由な時間が持てない」

そのほか
「子育てによる身体の疲れが大きい」、
「子育てで出費がかさむ」、
「目が離せないので気が休まらない」 の順
このうち 以下の3点は・・とくに
「自分の自由な時間が持てない」、
「子育てによる身体の疲れが大きい」、
「目が離せないので気が休まらない」
働いている女性よりも、 むしろ専業主婦が若干強く負担を感じている
仕事と子育ての時間のやりくりに腐心する
働く女性に 大きな負担感があるのはもちろんだが、
専業主婦は 常に 注意を払わなければならない
子どもと 毎日かつ長時間 接しているばかりでなく、
体や気を休めることができにくい状況にあることが、
子育ての様々な負担感を大きくしていると考えられる。
そうだろうな なんとなく実感している事が 納得できる
Posted by ミキファニット ケセラみき at 09:34│Comments(2)
│私のおもい
この記事へのコメント
まさに今年、ホワイトデーに「何ほしい?」と言われて「時間」と答えた
1人です。
上の子供がいると妊婦健診や母親学級すらゆっくりいけない…
買い物やランチもバタバタ体力勝負!
・・・で、たまの休日たまに相手したくらいで「疲れた~」とごはんができるまで家で寝る旦那。
その時間が主婦にはない~!と言いたいけど
普段働いてもらってますからね…。
今はいろんなとこに託児も完備されてるから多少時間はとれてるかな~?
うまく利用して自分の時間も作りたいです☆
1人です。
上の子供がいると妊婦健診や母親学級すらゆっくりいけない…
買い物やランチもバタバタ体力勝負!
・・・で、たまの休日たまに相手したくらいで「疲れた~」とごはんができるまで家で寝る旦那。
その時間が主婦にはない~!と言いたいけど
普段働いてもらってますからね…。
今はいろんなとこに託児も完備されてるから多少時間はとれてるかな~?
うまく利用して自分の時間も作りたいです☆
Posted by あじゅ at 2010年04月27日 08:08
あじゅさんへ
うわ~同じ気持ち!!そうそう あったあったそんなことも!!
寝れるのいいね というと寝れば・・となり
「え~っと 誰がこれをするとかな・・・」 みたいな
うわ~同じ気持ち!!そうそう あったあったそんなことも!!
寝れるのいいね というと寝れば・・となり
「え~っと 誰がこれをするとかな・・・」 みたいな
Posted by ケセラ
at 2010年04月27日 22:10
